口臭の教科書

歯を磨いても口臭がする!それは臭い玉(膿栓)・舌苔が原因だった。喉の奥が白い、臭い塊がでる、舌の奥も白い、そんな方は第3の口臭に。

あなたのドブ臭い口臭の原因は臭い玉(膿栓)!その原因と予防を全部解説します!

 「あなたの口がドブ臭い!」その口臭の原因は臭い玉(膿栓)!

歯を磨いていても口臭がする。喉の奥からドブ臭い!そんな口臭の原因は臭い玉(膿栓)です。でも、一人で悩んでいる方も多くいます。実はこの臭い玉(膿栓)は扁桃にできるもので、多くの方に見られるものです。ここでは臭い玉(膿栓)の原因と予防を解説します。

f:id:tiino:20160701164007j:plain

メニュー

  1. 臭い玉ができる原因: 悪玉菌が増えて、免疫細胞が戦い、その死骸が溜まる事
  2. 臭い玉(膿栓)の原因!悪玉菌がふえる理由5つのポイント

臭い玉ができる原因: 悪玉菌が増えて、免疫細胞が戦い、その死骸が溜まる事

f:id:tiino:20160501003527j:plain

臭い玉(膿栓)の原因とは?

悪玉菌が増えると、扁桃腺に白血球一種である顆粒球が増えて悪玉菌と戦います。しかし、顆粒球は悪玉菌だけでなく、善玉菌にも反応してしまいます。結果として悪玉菌や善玉菌などの細菌との戦った顆粒球の死骸が膿となり、これが固まると臭い玉になります。

今すぐ臭い玉(膿栓)を取る方法とは?

今すぐ臭い玉(膿栓)を取る方法は、耳鼻咽喉科に行くことがおススメです。自分で取ろうとすると扁桃の穴が広がり悪化することがあります。耳鼻咽喉科で臭い玉(膿栓)除去をして、扁桃を洗浄してもらいましょう。

臭い玉(膿栓)を除去した後のケア

臭い玉(膿栓)を洗浄・除去した後にはケアが必要です。しかし、殺菌は悪玉菌だけでなく、善玉菌も駆除してしまい、むしろ逆効果です。そのため、長期連用は禁止されているうがい薬もあります。よって、毎日のケアは善玉菌を駆除しない方法で行う必要があります。

臭い玉(膿栓)の原因を断つ!毎日のケアのポイント

1.悪玉菌に栄養を与えない(歯磨きなど)
2.悪玉菌を入れない(口呼吸を改善する、マスクをする等)
3.悪玉菌に対抗する(唾液、免疫力アップ)
4.悪玉菌を隠れやすくしない(自分で扁桃腺の穴を広げない)


臭い玉(膿栓)のケアの禁止事項

1.扁桃腺に触れて自分で臭い玉(膿栓)を取ること(炎症の原因、穴を広げる原因になる)
2.善玉菌も駆除してしまうこと(長期連用禁止のうがい薬、刺激のつよいマウスウォッシュ)

f:id:tiino:20160701164007j:plain

臭い玉(膿栓)の原因!悪玉菌がふえる理由5つのポイント

f:id:tiino:20160501003933j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.1.「栄養源」がある

f:id:tiino:20160501004110j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.1-1.歯に食べかすが残っている

予防1.歯を磨く
予防2.歯間ブラシを使う
予防3.間食をしたら歯を磨く

臭い玉(膿栓)の原因No.1-2.舌に食べかすが残っている

予防1.舌ブラシで磨く

臭い玉(膿栓)の原因No.1-3.歯以外の口腔に食べかすが残っている

予防1.うがいをする。

臭い玉(膿栓)の原因No.1-4.歯以外にタンパク質が残っている

予防1.うがいをする。
予防2.野菜を食べるようにして繊維質が自然にブラッシングになるようにする。

f:id:tiino:20160701164007j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.2.悪玉菌がはいる

f:id:tiino:20160501004359j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.2-1.口呼吸で外気から入ってくる

予防1.口呼吸をやめる。
予防2.マスクをする。
予防3.人混みなどを避ける。
予防4.部屋の乾燥に気をつける。
予防5.就寝時の部屋の乾燥に気をつける。
予防6.部屋のカビなどの発生に気をつける。


臭い玉(膿栓)の原因No.2-2.後鼻漏で入ってくる。

予防1.うがいをする。
予防2.手洗いをする。
予防3.マスクをする。
予防4.部屋の乾燥に気をつける。
予防5.指で鼻を必要以上にいじらない。
予防6.ミスト吸入器で潤す。
予防7.アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎・蓄膿症は病院に行く。
予防8.風邪の場合には、鼻の炎症を治す。

f:id:tiino:20160701164007j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.3.唾液が少なくて殺菌できない

f:id:tiino:20160501004653j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.3-1「薬の副作用」

予防1.「口渇」と記載のある薬の種類を医師と相談する。
予防2.副作用のある薬とともに、ドライマウスの治療を行う。

臭い玉(膿栓)の原因No.3-2「緊張」

予防1.ガムを噛む
予防2.深呼吸をする。
予防3.呼吸をゆっくりにする。
予防4.鼻呼吸をする。
予防5.肩甲骨・背中をストレッチする
予防6.音楽を聴く。
予防7.エッセンシャルオイルを使用する。
予防8.マインドを変える。

臭い玉(膿栓)の原因No.3-3「ストレス」

予防1.睡眠時間を確保する。
予防2.早寝する。
予防3.お風呂にはいる。
予防4.お風呂のグッズを使う。
予防5.首の緊張をほぐす
予防6.体を冷やさない
予防7.音楽を聴く。
予防8.エッセンシャルオイルを使用する。
予防9.マインドを変える。
予防10.環境を変える。

臭い玉(膿栓)の原因No.3-4「睡眠サイクルがあっていない」

予防1.唾液のでる時間帯に寝る。

臭い玉(膿栓)の原因No.3-5「食事の時間があっていない」

予防1.唾液のでる時間帯に合わせる。

臭い玉(膿栓)の原因No.3-6「寝起きで水分が足りない」

予防1.寝る前と起きた後に水分を補給する。お湯など。

臭い玉(膿栓)の原因No.3-7「刺激の強いマウスウォッシュの常用」

予防1.刺激の強いものは常用しない。 

臭い玉(膿栓)の原因No.3-8「刺激の強いガムの常用」

予防1.刺激の強いものは常用しない

臭い玉(膿栓)の原因No.3-9「噛まない習慣で筋肉量が落ちた」

予防1.食事で噛む回数を増やす。
予防2.歯ごたえのある食べ物を食べる。

臭い玉(膿栓)の原因No.3-10「アレルギー」

予防1.花粉症、ダニ、喘息などのアレルギーは病院に相談する。

f:id:tiino:20160701164007j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.4.免疫力が低下している。

f:id:tiino:20160501004857j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.4-1「ストレス」

予防1.対策は、唾液が減るものと同じ。

臭い玉(膿栓)の原因No.4-2「寝不足」

予防1.睡眠時間を確保する。
予防2.早めに寝る。

f:id:tiino:20160701164007j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.5.穴に入りやすい

f:id:tiino:20160501005306j:plain

臭い玉(膿栓)の原因No.5-1「自然に入る」

予防1.食後に口の中を清浄にする

臭い玉(膿栓)の原因No.5-2「自分で広げてしまって入る」

予防1.自分で扁桃腺を触らない。物をつっこまない。

f:id:tiino:20160701164007j:plain

すべてを改善するのは大変で、時間がかかる。今すぐ対策したい方にオススメの順番はこちらです。

1.毎日のケアはルブレンで1日3回口腔内を清浄にする。
2.生活習慣を改善していく。

以上「あなたのドブ臭い口臭の原因は臭い玉(膿栓)!その原因と予防を全部解説します!」でした。